長良川でパックラフトや、カヤックで川を下りたいのだけれども何処のコースがおすすめか分からない方や、気を付けるポイントを確認したい方にこのブログを読めば参考になると思います
近くのオススメのランチやカフェも紹介したいと思います
長良川でラフティングガイドを初めて15年経ちます
長良川のポイントは大体下って来ました
ラフティングガイドをして来たので、川の知識はそこそこ有ると思います
結論
- 初級者から中級者は美濃橋から関観光ホテルまでがおすすめ
- 上級者は初級者を連れて行くのにおすすめ
- アクセスしやすく車が停め易い
- 10月はそじが沢山貼られている
- 釣り人も多い
- 基本流れは穏やかだけど、激しい所も有る
- ランチはとんかつ富士がおすすめ
- 川下りの後は、河原カフェslow greenがおすすめ
相戸から下田橋のコースもアップしたので是非チェックして下さい
コンディションチェックから始めよう
川を下るのにまず確認して欲しいのが、コンディションチェックです
一日晴れているのかいないのか、気温は低いのかどうなのかでチョイスするウエットが変わってきます
水量テェックも忘れずにして下さい
普段は初級者コースでも、水量の変化で上級者コースに変化します
今回の実際のコンディション
日付 | 2024 10/14 祝日 |
天気 | 快晴 |
気温 | 27度 |
水量 | 0,99(美濃でチェック) |
気温が27度と高めで10月と言う事で、水は冷たいと予想してウエットはロングジョンをチョイスしました
悪くは無かったのですが、腕に水が掛かると冷たかったです
なのでパドリングジャケットが有るともっと良かったと思います
水量チェックはこちらから
長良川 美濃で初心者が川下りをするには1,00前後だと思います
1,10になると川の難易度は高く成ります
なぜ美濃橋から関観光ホテルのルートなのか?
今回、何故このコースを選んだのかと言いますと以下の事が挙げられます
- 一緒に行く相棒が初心者だから
- 朝ゆっくりし過ぎて時間が無かったから
- ガッツリでは無くゆっくり下りたい気分だったから
- アクセスが良く車も停め易いから
朝、ゆっくりし過ぎて長良川の上流の方に行く時間が無く下流側で降ることを決めました
また、下っている時間も短くゆっくり下っても1時間30分で下れるので、時間的に余裕が有ります
一緒に川に出た相棒が初心者なので、このコースなら安心して連れて行けると思いました
川下りをする前の下準備
川下りをする前に下準備が必要に成ります
それは、車の回送です
これを怠ると、ゴールして車が無い事に気づき大変な事に成ります
美濃橋から関観光ホテルルートは、何処に車を置いて何処に回送したか説明して行きます
ゴールポイントで有る関観光ホテル前に有る河川敷の駐車場に車を置きます

ここで、着替えも済ませます
そしてスタートポイントの美濃橋の河川敷にパックラフトとギアーを持って行き車を停めて出発します

美濃橋の河川敷

邪魔にならない様に車を停めます
マップを貼っておくので、参考にして下さい
気を付けるポイント
今回下ってみて、気を付けるポイントが何箇所か有りましたので報告したいと思います
そじが沢山有る
そじとは
白い布やビニールを川底に敷き、川面に張ったロープが水の流れでたてる音によって、秋に産卵場に向かう鮎を驚かせ、停滞したところを投網で捕まえる漁法です。10月頃から産卵期の落ち鮎を狙います。漁師の言葉で、しかけのことを「ソジ」「まわり」「おどし」とも呼びます。秋の長良川の風物詩です
清流長良川の鮎とは

そじの紐にパドルや、カヤックやパックラフとが引っ掛かる可能性も有り得るので十分気をつけましょう
SUPは、フィンが当たってしまいあまりオススメ出来ません
そじを切ったら、間違いなく釣り人に怒られます
また、そじを作る為に川の中に鉄の杭を打ち込みます
パックラフトがこれに当たると、破れる恐れがあるので気をつけましょう
釣り人が多い
下流域は、10月の時期になると落ち鮎狙いの釣り人が多くいます
この時期、釣り人が少ないだろうと思って下ったのですが、案外沢山いてびっくりしました
お互いマナーを守って、川下りを楽しめば問題無いです
テトラポットなどの人工物が有る
パックラフトやカヤッカーにとって人工物は大変危険な存在に成ります
なので、出来る限り避けて通るのが常識になります
長良川下流域の方が、人工物が多い様に思われます
ランチはとんかつ富士がおすすめ
パックラフトをする前に、まず腹拵えの為に向かったのはトンカツ富士です

住所:〒501-3217関市下有知115番地
電話:0575-23-5335
営業時間:ランチ11時30分〜14時8時
ディナー18時〜21時
定休日:火曜日
迷う事なく本日のランチ一択で勝負しました
900円と1000円を切る安さでした


なかなかボリュームもあって、大満足です
タレも味噌、ソース、おろしポン酢が有りサッパリと行きたい僕はおろしポン酢を注文しました
しかも、ご飯かキャベツか味噌汁のどれか一品おかわり出来るのもオススメの一つです
お腹いっぱいになって、おかわり出来ませんでした

キンキンに冷えた、麦茶が小さいヤカンに入って出てくるのも何か懐かしさを感じさせます
食後には、セルフでコーヒーが一杯付いて来るのもちょっとした嬉しいサービスでした
カフェはslow greenがおすすめ
ゴール後は、関観光ホテルにあるslow greenカフェがオススメ

住所:岐阜県関市池尻91-2 関観光ホテル1F
電話:0120-884-109
営業時間:9:30~18:00
※ペットの来店不可
定休日:不定休
※詳細はInstagram参照

関観光ホテルの一部に有ります
向かって左側にありました
トイレは、ホテル内に有りとっても綺麗でした

女の子に今人気のアサイーボウルも有り、楽しみ方は色々です

河原の見えるカフェとして人気が高いslow green カフェの眺めはとても綺麗でした
自分の下った長良川を見ながらゆっくりとした時間を過ごしました

コーヒーも量が、多くて満足でした
ぶらっくぺっぱーも美味しかったですよ
まとめ
- 初級者から中級者は美濃橋から関観光ホテルまでがおすすめ
- 上級者は初級者を連れて行くのにおすすめ
- アクセスしやすく車が停め易い
- 10月はそじが沢山貼られている
- 釣り人も多い
- 基本流れは穏やかだけど、激しい所も有る
- ランチはとんかつ富士がおすすめ
- 川下りの後は、河原カフェslow greenがおすすめ
コメント