ラフティングにオススメな月はいつ?

川遊び

ラフティングにオススメな月はいつなのか知りたい方やラフティングを検討している方に、このブログを読めば僕がオススメする月やその理由が分かります
ぜひ、参考にしてみて下さい

ラフティングガイドを初めて15年以上経験をしてきました

RAJのシニヤ資格を取り、たまにトリップリーダーもしています

主な活動拠点は、長良川と木曽川です

結論

4月5月10月オススメです

個人の感想になりますが、僕はオススメだと思います

たまにお客さんに、ラフティングのオススメな月を教えて欲しいと言われる事があります

そんな時は4月、5月、10月をオススメしています

4月がオススメな理由

4月は、ぼちぼちとラフティングが始まる季節になります

大体ラフティングが始まり出すのが、4月中旬以降になります

ガイド達も準備に精を出し、やる気やモチベーションが上がる時期です

4月がオススメな理由を挙げると以下の通りに成ります

  • 桜が川から見られる
  • 水量が安定している
  • お客さんが少なく、サービスが手厚い

長良川では、コースの途中に桜並木が有りラフティングをしながら花見を楽しめる箇所があります

雪山に積もった雪が溶けて川に流れて来るのも4月なので、雪解け水のおかげで雨が降らなくても水位が比較的安定していて楽しめます

まだまだお客さんが少ないのも4月の特徴です

なので、やる気満々のガイドがきっと今シーズンのお客さんを楽しませてくれるのも4月の良い所です

5月がオススメな理由

気候も暖かい日が増えて冬が完璧に終わったと感じる5月には、なんと言ってもゴールデンウィークが有りスポーツやアクティビティーと言ったアグレッシブに活動したくなる季節です

5月がオススメな理由を挙げると以下の通りに成ります

  • 気候が暖かくなり過ごし易い
  • ゴールデンウィークが有る
  • ハイシーズンよりもお客さんが少ない

5月晴れと言う言葉もある通り、5月の気候は本当に過ごし易くラフティングをするにも適した季節だと言えます

まだまだ水は冷たいですが、ウエットスーツを着れば川にも入れて沢山遊べますし川も少し冷たいせいか透き通って見えます

ゴールデンウィークが有り、友達とも予定を組んで遊びに行けるのが5月の良い所でしょう

しかも、8月のお盆よりもお客さんが少なくその分ゆっくりと友達との時間を楽しく過ごす事が出来ると思います

5月に入って、感覚を取り戻したガイドの小洒落たトークにも花が咲くと思います

10月がオススメな理由

10月は秋がいよいよ来て、暑かった夏とは違い色々な事に挑戦出来る季節です

秋晴れと言う言葉が有るように、秋の空はとても高くて底抜けに気持ちが良いです

10月がオススメな理由を挙げると以下の通りに成ります

  • 気候が良くて過ごし易い
  • 川と空がとっても綺麗
  • お客さんの少なくプライベート感の有るツアーが出来る

秋の過ごし良さは、絶品です
川に入るのは少し冷たい季節ですが、残暑もあり川に入っても気持ちが良いものです

秋になると、空は高くなり川が透き通り出します
やはりラフティングをやるには、川の綺麗さは重要なポイントになると思います

是非、川の底が見えるラフティングを堪能して見て下さい

10月はお客さんも少なくなり、自分のグループだけなんて事もたまに有り貸切感の有るツアーができます

しかもハイシーズンを乗り越えて、筋肉や技術やトーク力の上がった今年一番仕上がっているガイド達が、あなたを盛り上げてくれる事間違い無しです

ハイシーズンを外すとリーズナブルにラフティングが出来る

ハイシーズンを外すとリーズナブルにラフティングが楽しめます

ハイシーズンとは、7月8月9月の事です
ハイシーズンは川遊びのピークになり、お客さんも沢山来てくれます
早めに予約をしないとツアーに参加出来ない事もあります

ただ川のイメージがこのハイシーズン偏っているので、それ以外の月には比較的お客さんが少ない傾向にあります

そこで、どこのラフティングカンパーニーでもハイシーズン以外でも沢山のお客さんに来て欲しくて、少しリーズナブルにする傾向が見られます

僕がオススメする4月5月10月は、気候も良いですしお客さんも少なくて、しかもちょっとお得にラフティングを楽しめる穴場的な月になります

まとめ

  • 4月は桜が見れ水量も安定していて、川も綺麗でお客さんも少なくオススメです
  • 5月は気温も暖かくなり、ゴールデンウィークがあるけどハイシーズンよりお客さんが少なくオススメです
  • 10月は秋の気候が良く、川も空も綺麗でプライベート感の有るツアーが出来るのでオススメです

ハイシーズン(7月8月9月)を外すとちょっとだけ値段が安くなりオススメです

参考にしてみて下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました